*おうち園*

子どもへの教育を趣味にしちゃったママのアイディア集♪ 2016年6月スタート!

小さな乳幼児から小学生までのお子様をお持ちのご両親へ・・・
おうちで何を教えたらよいの? とお困りではありませんか。
沢山の学習方法のアイディアを、リアルタイムで子育て中のママ講師がご紹介!
わが子に学びいっぱいのおうち園を作ってあげましょう♪

習い事の心得

1.習い事を決める前にすべきこと
2.親の基準で決めてはいけない理由
3.子どもに良い習い事を見つけるためにすること

2.親の基準で決めてはいけない理由

何か習い事をさせたいなと検討しているご両親、すでに習い事をさせているけれどもいまいち効果が出ない、子どもが楽しそうでなく迷っているご両親は 今一度わが子に「その」習い事をさせる理由を考えてみましょう。

まずは私がどのようにわが子の習い事を決めたのか、お話しして参ります。
決して良い例ではございません、今回はあまりオススメ出来ない例として ご参考にしてくださいませ。

私は子どもに習い事をさせるときに、まず自分の子どもの頃の習い事を基準に考えました。

【私が子どもの頃に習っていた習い事】

3歳 英語教室・スイミング
4歳 英語教室・スイミング
5歳 英語教室・スイミング
6歳 スイミング
7歳 スイミング・ヤマハ音楽教室(エレクトーン)
8歳 スイミング・ヤマハ音楽教室(エレクトーン)
9歳 スイミング・ピアノ教室・通信教育
10歳 スイミング・ピアノ教室・通信教育
11歳 スイミング・ピアノ教室・通信教育
12歳 スイミング・ピアノ教室・通信教育
13歳 ピアノ教室・通信教育・英会話教室
14歳 ピアノ教室・通信教育
15歳 ピアノ教室・通信教育
16歳 ピアノ教室・通信教育
17歳 通信教育・英会話教室
18歳 通信教育・英会話教室
※短期間の習い事は割愛します


英語教室...通算4年(年度途中で辞めているので)
スイミング…10年
ヤマハエレクトーン…2年
ピアノ…8年
通信教育…10年

こう整理しますと、当時みんなが通っているようなメジャーな習い事を、結構頑張って両親が通わせてくれていたんだなとわかります。(兄弟たちはスイミングと野球でした)

そして、自分の習い事をしてきた経験と、その結果をもとに、わが子の習い事決めようとしてしまったのですね。

●英語はちょっとやっただけでは、結局何にも身につかなかったなぁ。
  →やるなら長期間やらせないと意味ないことは分かったけれども 金銭的にキツイ(安価な教室を探そう)

●ピアノは8年もやってたけれども、結局趣味で終わってしまった、子どもに弾いて聞かせようにも今ピアノが手元にないし何にもならなかったな。

  →子どもがやりたいっていうなら考えよう。

●通信教育は(実は通塾せずに受験を突破した経験があるので、絶対的な信頼があり)塾に通うことを考えると安価で効果が高いので絶対やらせよう。

  →子どもが1歳から開始。

例えばヤマハや通信教育(進研ゼミさんでした)など、私たちの子どもの頃から今でも習い事の代名詞として一線にあるお教室は、ご両親としても内容がわかる分(思い入れもありますし) 子どもたちの意思が出る前から検討しやすいのですね。

スポーツ系も同様に、ルールが変わるわけでもないので基本の練習・試合は子どもの頃とさほど変わらず、ご両親がされていたスポーツを子どもにさせたいという意識は割と皆さんお持ちかと思います。

でもよく考えてみて下さい、わが子に「その」習い事をさせたい理由って、ご両親が小さいころやっていた習い事を【やらせたいから・もしくはやらせたくないから】なのでしょうか?

それだけでは、わが子に「その」習い事をさせる理由としては大変弱いものになります。いざお子さんが弱音を吐いて辞めようとしたときの説得のしようがないからです。

子どもが難しいレベルでつまずき、辞めたいと言ったら?
違う習い事に行きたいと言い始めたら?
子どもにやる気がなく、お月謝がもったいないと感じ始めたら?

あなたは子どもの「その」習い事を辞めさせますか?



習い事の記事冒頭にお話しいたしました、将来の職業のお話し覚えていらっしゃいますでしょうか。習い事も同様に、私たちの子どもの時にメジャーだった習い事も、今では当時存在しなかった新しい習い事が増えて、人気も高まってきております。(プログラミングやロボット工学、webを使った習い事など)

もちろん流行っているから、やらせたいと思うのではなく、

その習い事をするとどんな能力が身につくのか、どのくらいの期間どんな練習をすることでどのくらいの力まで伸びるのか、

これを確実に言えるくらい子どもの習い事には興味関心を持っていただきたいと思うのです。

この意識があるご両親とそうでないご両親の子どもの力の伸びは大きく変わってきてしまいます。なぜなら親が習い事の辞め時を把握できているので、どこまでの力がついたらと確実な目標を子どもに示してやる事ができ、それに向かって子どももがんばることができるからです。

勘違いなさらないで頂きたいのが、ご両親の子どもの頃やっていた習い事をさせるな ではなく、その習い事に対し正しい知識とたくさんの情報を手に入れる努力を、改めてご両親にしていただきたいのです。ご両親が子どもの頃にやられていた習い事でしたら、おうちでわからない部分を教えてあげることが出来たり、良い教室・良い先生の見分け方がお上手なはずです。本来子どもにとって有利になるご両親の力なのです。

長いようで短い子どもの時間、充実したものに出来るか否かはまだご両親の判断が大きく影響してくる時期です。私たちの基準だけで決めるのではなく、子どもの頃に習っていた教室や一度習得した技術においても、今の時代ではどのような力が求められているのか、ぜひ改めて学びなおすことをオススメ致します。

そうすれば、わが子の貴重な時間を無駄に過ごさせることが一切なくなることでしょう。


次回 習い事の心得..3 【子どもに良い習い事を見つけるためにすること】 お伝えしていきたいと思います。


沢山の参考になるブログを見つけることが出来ます♪ おうち園のランキングにも繋がりますのでお時間許されればどうぞご覧になってください☆→にほんブログ村 子育てブログ

習い事の心得

1.習い事を決める前にすべきこと
2.親の基準で決めてはいけない理由
3.子どもに良い習い事を見つけるためにすること

1.習い事を決める前にすべきこと

子どもの習い事って何のためにあるのでしょうか。

勉強は学校と家でやればいいじゃない。
外でしっかり友達と遊びまわっていれば十分よ。

その通りだと私も考えます。
娘の友達には習い事を一切していないけれども、学校での成績もよく、思いやりがあって、積極的に発言・行動できる子もおります。
一方で、高学年になり勉強についていけてない焦りから塾に通い始める子もおりますが、思うように成績もあがらず、子どもも嫌々で塾と学校の宿題でいっぱいになり、困り果てているママの話もよく伺います。

今わが子がどう成長している時期なのか、どんな力がついてきているのか、何が好きで何が不得意で、どんなことをやりたがっているのか(どんな力を伸ばしたがっているのか)

答えられますか?

習い事や塾に行ってる行ってないに限らず、できる子とそうでない子の違いとは、これを親がバッチリ把握しているかいないかの違いの現れなのです。バッチリ把握するためには、わが子が幼い時からのコミュニケーションをいかに習慣化してきたか、が重要というわけなのですね。

よく言われる「子どもとの時間を大切にしよう」とは、一緒に遊ぶ時間の確保だけにならず、子どもの話をしっかり聞いて、行動を観察して、今現状のわが子の成長を親がしっかり把握する時間を大切にできているかどうか、なのです。

子どもと一緒に遊ぶ時間を取ることは大変良い事ですが、ただ面倒くさそうに相手しておしまいだったり、子どもが一生懸命話をしているときに、「はいはい」と相槌うってるだけで聞いてなかった、じゃダメなんです!!

悲しきかな・・先月10歳になった長女は休日に家族と出かけるのを億劫に感じてきているようです。うれしい成長の現れですけども☆その分、長女の行動観察時間、触れ合う時間、会話する時間は物理的に確実に減ってしまったわけです。だからこそ、お互い家にいるわずかな時間でしっかりコミュニケーションを取るんだ!と意識しなければ、親子の信頼関係を揺るがないまでにしっかりと築き上げられないまま、思春期に突入してしまう事でしょう。

幼いうちからぜひ沢山わが子との会話を大事にして下さい。
お話しすることよりも動いてる方が大好きな子どもなら、たっぷり観察してあげて下さい。「〇〇が出来るようになったんだね!」「〇〇してたから、お友達が喜んでいたね」など、その子がしていた行動をしっかり言葉で褒めて伝えてあげることも良いですね。

そう日頃からわが子を観察していれば、子どもが今好きな事、得意な事、出来るようになってきた事は、あえて聞いて確認しなくてもわかるようになってきます。だってその子と一番長い時間一緒にいる「親」ですもの。誰よりもわが子を愛している事に自信を持って下さいね。

そうした十分な観察を元に、好きな事や得意な事をもっと極められる環境を用意して自尊心向上に繋げてあげるのか、苦手意識の芽がまだ小さいうちにその分野の教室に通い摘み取っていくのか、わが子の様子を見ながら親が決めていけば良いのです。

もちろん、習い事をさせないことも1つの選択です。習い事とはその道のプロである師(先生)に教えを受けることであり、親が教えることのできない高い技術や知識を身に着けさせる手段の一つです。その技術・知識が今のわが子に必要と判断するのであれば、大いに利用すべきですし、今わが子の身につけさせたい力がおうちで出来る事であれば、習い事にかかる費用を後に回すことも大変有意義な選択です。
その選択は子どもではなく、親がすべきことでしょう。

習い事を始めるきっかけは様々だと思いますが、わが子の成長をしっかり把握されているご両親であれば子どもがやりたいと言い始めた習い事に対し、適切な「YES or NO」を示してやれるわけです。

まず習い事を決める前にすべきこと わが子とのコミュニケーション習慣化、そしてわが子をよく知ること です。

わが子にやらせたい習い事(あくまで現時点では親独自の希望ですよ)を思い描きつつ、習い事を始める準備として毎日の生活に取り入れてみて下さいね☆

次回は 習い事の心得..2【親の基準で決めてはいけない理由】 をお話しいたします。



沢山の参考になるブログを見つけることが出来ます♪ おうち園のランキングにも繋がりますのでお時間許されればどうぞご覧になってください☆→にほんブログ村 子育てブログ

1019

子どもの習い事は、子どもが何歳ぐらいから何を検討を始めたら良いでしょうか。

子どもがやりたいって言いだしたら?
幼稚園でやっている教室に何となく通わせてる?
小学生になったからそろそろ?

やっていない子もいるけれど、やっている子はとことんやっている習い事。

幼稚園時に約7割の子どもが何かしらの習い事経験しているとも聞きました。
地方の田舎暮らしわが家の地域でも、小学校高学年になると8割以上が塾や勉強系の教室に通い始めます。(公立小学校ですよ)

皆様はご自身の子どもの時の習い事はいかがでしたでしょうか。
小学生がこんなに塾に行っていたでしょうか。
私は小学生時代、都市部に住んでおり ほどよく教育に熱心な地区で、中学受験を目指す子たちが学年で3割ほどおりました。しかしそれでも3割、補習塾に通ってる子もごく少数でしたので、中学受験をする子が1割もいない娘の小学校で8割以上の子が塾へ行く現状は 私達世代からは少々信じがたいことではないでしょうか。

実は私たちの子どもの時と比べて判断する事は大変危険な事なのです。



例えば今の子どもたちが将来なりたい人気職業は何だと思いますか?

私たちの頃はパイロットやスチュワーデス(当時)、警察官、医師、教師、宇宙飛行士、弁護士、公務員などなど、安定した収入が約束された 親も願う職業だったはずです。

しかし現在は 金融業界、臨床心理士、ファッションデザイナー、スポーツ選手、編集者、ゲームクリエイター、ツアーコンダクター、パティシエ、公務員、医師・・・(13歳からのハローワーク~ 9月より参照
私たちが子どもの時代にはなかった職業も多くランクインしております。
YouTuberになりたい子どもたちが増えているとも最近話題になりましたね。

つまりわが子たちも、今現在存在しない職業を将来目指していく可能性が大いにあるという事が言えます。私たち親は、何の能力・技術が必要なのか優位なのか全くわからない職業を目指す子どもたちのサポートをこれからしていかなければならないのです。

ですから、私たちの子どもの頃の感覚で習い事や勉強に取り組ませていたら、取り返しのつかない事態になりかねません。

まずはたくさん情報を集めましょう。
たくさん知識を養いましょう。
親として、子どもを正しく導ける大きなサポート力となります。

私も待ちに待った習い事の記事、出来る限りの多くの正しい情報を私の体験を元にお伝え出来るようにじっくり取り組んでまいりたいと思います。また長期間の記事となりそうですが、こんな考え方もあるんだと、子育て合間にほっと一息つきながら読んで頂けると幸いでございます。


習い事の心得

1.【習い事を決める前にすべきこと】
2.【親の基準で決めてはいけない理由】
3.【わが子にとって良い習い事を見つけるためにすること】



次回は 習い事の心得..1【習い事を決める前にすべきこと】 お話しして参ります。


沢山の参考になるブログを見つけることが出来ます♪ おうち園のランキングにも繋がりますのでどうぞご覧になってください☆→にほんブログ村 子育てブログ

ママの仕事を考える... 
では、ライフスタイルに合った仕事とはいったい何なのか、私自身の経験をお話しさせて頂きたいと思います。


ママの仕事を考える

1.専業主婦の仕事
2.社員で働く仕事
3.パートで働く仕事
4.自営で働く仕事
5.ライフスタイルに合った仕事とは 

※番外 保育園問題の連鎖
※番外 パートで働く本来の理由



ライフスタイルに合った仕事とは何か

私の場合、テレビの情報番組で主婦の在宅ワーク特集を見たときでしょうか。
家でアクセサリー制作の仕事をされていて月10万稼いでいる、というママが紹介されておりました。
子どもとの時間も大切に出来ていて、何よりすっごく楽しそうに仕事をされているのが印象的で、なんて羨ましい~!私も在宅で月10万稼ぎたい!!と、当時決意したものでした。
働く前でしたので、そのとき長女は1歳前後だったでしょうか。
それからわずか4年足らずして、なんと月5~16万円程の在宅ワーク(自営業)に就くことが出来ました。(お仕事探しについて書き始めると大変長くなりますので、また改めてご紹介致しますね)

あれ?りぃさん(私)は保育園に入るためにパートや社員で働いているんじゃなかったっけ?と思った方がいたら 本当によく記事を読んで下さって感謝いたします★

仰る通りで、私は 専業主婦→パート・在宅ワーク・自営業、そして契約社員と様々な形の働き方を短いスパンで経験しているのですね。だからこそ、どれが自分のライフスタイルに合っているのかを探すことが出来たという経緯がございます。
もちろん、始めからすべて試すつもりでそんな無謀な働き方をしていたわけではありません。少しでも子どもとの時間を作り出すためにと、試行錯誤しながら挑戦していった結果でした。

長女が満2歳から働き始めておりますので、子育て&仕事の両立歴は今年で8年目。
私が8年間かけて見つけた私自身のライフスタイルにあった仕事とは、それらを 掛け持ちすること でした。
パートをしながら自営業を+することで 社員並みの働きを実現しながら、午前中だけで仕事が終わるような時間に調整し子どもとの時間をしっかり確保出来る働き方になったのです。(現在はまた変わってきておりますが、子どもとの時間をまだまだ確保できる働き方となっております。)

様々な働き方についてのお話をして来ましたが、結局子育てママにとって仕事の選択とは、どれが一番良いとか、どの働き方がお得か、などは一切ありません。
一人一人のママ自身がどれだけ今の仕事に納得し、子どもとの生活を第一に考えて頑張っていられるか、これに尽きます。


無理に社員で続けていく必要もありません。
もちろん社員になってバリバリ働くこともいいのです。


ただ、おうちで子どもと過ごせる時間をどのように充実させていけるか、その為にはどういう働き方をしていけばいいのか。
まず子育て優先に、仕事選択して頂きたいのです。

なぜなら、ママにとっての一番大切な仕事とは子育て ですから。

子どものことを第一に考えながら 選択した働き方は、ママと家族みんなを幸せにするライフスタイルに必ずなっていくはずです。

一人でも多くのママが充実した子育て期を過ごして頂けますように願っております。


どうぞ応援よろしくお願いいたします♪→にほんブログ村 子育てブログ

ママの仕事を考える...  社員やパートだけじゃない 違う働き方にもぜひ注目してみて下さい★


ママの仕事を考える

1.専業主婦の仕事
2.社員で働く仕事
3.パートで働く仕事
4.自営で働く仕事

※番外 保育園問題の連鎖
※番外 パートで働く本来の理由


4.自営で働く仕事

自営業・・と聞くとみなさんどんなイメージを持っていらっしゃるでしょうか。
保育園の自営業ママさん、大抵はご主人やご両親のやってらっしゃる仕事をお手伝いされてる方が多い印象ですが、ママご自身でネイルサロンを開いていたり、自宅兼事務所としてデザイナーされていたり、フリーライターとして活躍されていたり、と実はものすごくがんばっていらっしゃるママ達が少なくありません。(自分から話してくれる方は意外と少ないのですが★)

専門の技術や知識・あるいは資格が必要なんじゃないかと、始めから選択肢から除いてしまっているママもいらっしゃるのではないかと思いますが、工夫次第で何でも仕事になるのが自営業です。

メリット
●自分の得意な事、好きな事を仕事に出来る可能性が高い。
●働く時間を自分で決めることが出来るので時間に余裕が出来やすい。
●つまり、働きながらでも子どもとの時間が十分確保出来る。
●子育てや家庭以外での自分のやりがいを持てること
●金銭面において、多少余裕のある生活が出来ること

デメリット
●仕事を探す大変さ(営業もあり)
●不安定な収入、保険は自分で入らなければならない。
●保育園には比較的入りにくくなる。
●自分だけで仕事を抱える責任感・不安。
●先が見えない不安。

何といっても子育てママに一番うれしい「時間の自由」が利く仕事は自営業がダントツトップです。
働き方や働く時間によっては、保育園を利用する必要もないかもしれません。

ママのやりがいの為に、金銭的な理由の為に、先を考えたときの為に・・・様々なご事情がありますが、子どもが小さいうちに どうしても働かなければならないのでしたら、自営業・業務委託・在宅ワークなど、社員・パートで雇用される働き方以外のお仕事も ぜひ一度検討されてみてはいかがでしょうか。

必ずしも、子どもを保育園に入園させなければ働けないということはありません。
保育園入園を第一に考えるのではなく、子どもが小さいうちの数年間をどう過ごしたいかを第一優先にして、働き方を考えてみませんか?

でも自営業って具体的にどこでどんな仕事を探せばいいのかわからないっ!

私もずっとそう考えるだけで何もできずにいた時間が長かったのですが、行動してみると案外見つかったりするんですよ★

次回は、ライフスタイルに合った仕事とは 私自身の経験から お話ししたいと思います。


どうぞ応援よろしくお願いいたします♪→にほんブログ村 子育てブログ

パート・アルバイトで働く場合 について、その理由について考えてみましょう。

中には働くことでいっぱいいっぱいになってしまっているママ達も少なくないとお伝え致しました。
どうして、いっぱいいっぱいになるママとそうでないママがいらっしゃるのでしょうか。

●いっぱいいっぱいママ達の一日の一例です。

朝も大忙しで子ども自分の準備
→送り
→出勤
→帰宅
→お迎え
→夕食や明日の支度・家事
→くたくたで自分の時間も取れない

このループで一週間ぐったり、土日も買い物で終わってしまうでしょう。
社員・パートに関わらず、短時間勤務でもこのような一日になってませんか?
こうなってしまっている方は、何の目的で働いているのか、何のために今のような生活をしているのか一度自問自答してみてください。

働いている理由に、お子さんについてのことは入っていますでしょうか?

割と何でも直球に聞きたくなってしまう私はよくいろんなママに、「どうして働かれてるの??」なんて質問をぶつけてしまうのですが・・・(汗)決まってみなさん、「私も働かないとやっていけないからよ~」と答えが返ってきます。
それはご主人が有名な企業で働かれていても、おいくつだろうと、ママ達の答えはみな同じです。

要するに、家計の為にと働き始めるが、実はパートで働く本来の理由にはご主人の年収はさほど関係がない という事がわかります。

ママの本来の仕事は 子育て です。
子育てをないがしろにして働くことは本来出来ないことなのです。

●ご主人の年収が低い(と思っている)から
●周りのママがみんな働いているから、
●早くから希望の保育園に入れたいから、
●早く子どもと離れて自分の自由な時間が欲しい


もしも、上記の理由で働き始めようと考えていらっしゃるのであれば、待っていただきたい理由が今回のお話しです。必ず家庭はぐちゃぐちゃになります。生活空間だけでなく、家族のつながりや親子の絆までもです。

両立の出来ているママ達は、自分の働く理由を明確に持っております。
子どもたちにどんな影響があるか、それに対して母親として何をすべきか、しっかりとわかっているのです。

正社員・パート・自営・専業主婦でそれぞれがんばっていらっしゃるたくさんの尊敬すべき先輩ママ達から、子どもに対する思いや仕事に対する信念を教わりました。ぶれない子育てをされているママはこういう方達なんだなぁ・・と、私も自分自身で気付くまでに何年とかかりました。

子どもと生活するのって大変なんですよね、一切機嫌悪くならずに一日過ごすなど不可能に近い事かもしれません。生活するだけで慣れるまではいっぱいいっぱい。

でも慣れるのっていつでしょうか。
その間に子どもはどれだけ大きくなってしまっているのでしょうか。

だからこそ、ママ達にはまず子育ての知識をしっかり身につけてもらいたいのです。
おうちで何をしてあげればいいのか、それさえわかっていれば子どもといられる時間が少なくても充実した子育てが可能になります。
知識がなければ、例え時間がたっぷりあっても持て余してしまうだけで、子育てに有効に使うことはできません。

少しずつの更新で心苦しいですが、おうちで子育てに活かせるアイディアを随時発信させて頂きますので、お役に立てればと願うばかりです。

次回、 4.自営で働く仕事 について ご紹介したいと思います。


どうぞ応援よろしくお願いいたします♪→にほんブログ村 子育てブログ

ママの仕事を考える... 続いてパート・アルバイトで働く場合についてメリット・デメリットまとめました。


ママの仕事を考える

1.専業主婦の仕事
2.社員で働く仕事
3.パートで働く仕事
4.自営で働く仕事 

※番外 保育園問題の連鎖
※番外 パートで働く本来の理由


3.パートで働く仕事

パートやアルバイトで働いてるママは多くいらっしゃることでしょう。地域によっては専業主婦のママを探す方が大変かもしれません。パートをしながら子どもたちの教育費や家計を支えることは今では当然のような風潮がありますよね。

早速、パートやアルバイトで働くメリット・デメリットを挙げていきましょう。

メリット
●思い立ったらスムーズに仕事に就けることが多い。
●子どもが家に居ない間で働くことが出来る。
●勤務時間はもちろん、日数の都合もつけやすい。
●残業や持ち帰る仕事も普通はなく、無理に働きすぎる必要がない。
●勤務内容によっては子育てや家庭以外での自分のやりがいを持てること
●金銭面において、多少なり余裕のある生活が出来ること

デメリット
●保育園や学童入所にはパートのみだと不利な場合が多い
●安定した収入・保険制度は難しく、収入は扶養内以上を目指す事が厳しい。
●家庭での子育てと家事作業と仕事の両立の大変さ
●自分の自由な時間は少なくなる
●仕事でかかるストレスとの付き合い

専業主婦と比べた場合の利点と、社員と比べた利点は、また見方によっては変わってきますよね。
どの点が自分にとって有益なのか、自分の生活において必要な事なのか、ご自身に当てはめて考えることが重要です。

子育てママにとって子どもを第一優先に考えたときに、
学校から帰ってきてから「おかえり」と言ってあげられる、子どもが熱を出したら傍にいてやれる、平日の行事に躊躇なく参加してあげられる、家で勉強を見てやれる、遊んでやれるなど、そういう生活を可能に出来るのが専業主婦やパートです。 (子どもと一緒にいられる時間の確保)

さらに、子どもの学習や能力開発の為の費用・習い事の充実を始めとする、生活や教育の質の向上が可能になるのが、社員やパートという事になります。 (教育資金の確保)

ですから、子どもと一緒にいられる時間を確保しつつ、教育資金の確保も可能とするパート・アルバイトは子育てママにとっては最高の働き方となっているわけです。

+α で、外に働きに出ることで社会からの孤立感や自尊心の向上、何よりママも新しい刺激で毎日楽しく過ごすことが出来れば、一石三鳥どころではありません。必ず子育てにもいい影響が出てくるはずです。

しかし、中にはパートやアルバイトでも働きすぎてしまい、生活も子育てもいっぱいいっぱいになってしまっているママ達も少なくありません。なぜでしょうか。

次回 パートで働く本当の理由 についてお伝えして参ります。


どうぞ応援よろしくお願いいたします♪→にほんブログ村 子育てブログ

ママの仕事を考える... 社員で働く場合についてメリット・デメリットまとめました。


ママの仕事を考える

1.専業主婦の仕事
2.社員で働く仕事
3.パートで働く仕事
4.自営で働く仕事 

※番外 保育園問題の連鎖
※番外 パートで働く本来の理由


2.社員で働く仕事

正社員・契約社員・派遣社員、一括りにさせていただいたのは、ママの拘束時間からです。
正社員でも復帰後 時短勤務として働ける場合もありますし、契約社員といえ、フルタイムに近い働きをされてる方も多くおります。
また、休みの取りにくさや仕事への熱意や責任感等で、どれだけ自宅で子どもとの時間が取れるか、そこにパートとの大きな違いがあると感じております。
もちろん人それぞれ、会社でそれぞれです。

メリット
●結婚前からの職場・役職・技能をそのまま引き継いで仕事が出来る
●安定した収入・保険制度
●子どもが小さいうちは大変だが、大きくなればがっつり働くことが生活に活きてくる。
●子育てや家庭以外での自分のやりがいを持てること
●金銭面において、余裕のある生活が出来ること

デメリット
●子どもと過ごす時間の激減(ゆえの自責の念)
●家庭での子育てと家事作業と仕事の両立の大変さ
●自分の自由な時間がなくなる
●働くことでかかる金銭的負担の増加
●仕事でかかるストレスとの付き合い


始めにお伝えしましたようにママの最優先の仕事は子育てです。
子育ての合間に させてもらっている仕事なんだ、と考えて頂くとどれだけ子育てにかける時間が重要なのか感じて頂けるかと思います。

私は正社員ママをたくさん近くで見てきましたが、正直羨ましい思いでした。
人としてもきちんと責任感のある仕事をされながら子育てを両立している姿は尊敬に値しますし、確かに忙しくて子どもと中々時間とれないだろうけど、お休みの日には旅行やテーマパークに行って、お金に不安になることなく思いっきり子どもを楽しませているんだろうと思うと、子どもにとってもその方がいいのではないかと思えるほどです。

しかし、せっかくの正社員という立場でありながら、子どもの為にと辞めてしまうママも少なくない事に驚きました。

あるママは看護師さんですが、毎日お迎えは6時を超えてしまい、土曜日も出勤、家に帰っても子どもを怒鳴ることしか出来ていない・・・と大変辛そうに話してくれました。すぐに再就職できるお仕事でもあるので、もちろんしばらく現場を離れるリスクはありますが、思い切って辞められてました。

保育園の先生ママさんの苦悩もよくお聞きいたします。
自分の子どもを別の園に預けて、本来自分の子どもを面倒見ている時間に別の子どもの面倒を見ているというお仕事です。ゆえに、クラスの子どもが初めて立った!歩いた!という瞬間に出会えながら、わが子のその瞬間に立ち会えない可能性もあるわけです。

社員ママさんは、一番子どもと一緒にいられる時間が少ない生活になります。
ここをしっかり自覚して頂くことが大変重要だと感じます。

子育てママにとって、肉体的にももちろん精神的にも負担が大きくなることは確かです。
だからこそ、
どれだけ大変になるのか、
どんな風に大変になるのか、
生活はどう変わるのか、
そして子どもにどのような影響があるのか、

デメリットと合わせて、働き出す前にじっくり思い描いてみて頂きたいと思います。

その中で、どれだけ子どもへの時間を捻出出来るか、
これが出来れば、社員ママさんだって充実した子育ての時間を過ごすことが出来ます。

一緒にいられる時間が少ないからとママ自身がしっかり理解しているからこそ、密度の高い子育てをされている方が多くおられます。

そういう社員ママさんをぜひ目指して、少しでもおうちで疲れた顔を見せないパワフルな生活をしてほしいなと思います!

次回 パートやアルバイトで働く仕事 についてお話しして参ります。


どうぞ応援よろしくお願いいたします♪→にほんブログ村 子育てブログ

ママの仕事を考える事について
今回は私の実体験をもとに、保育園問題の続き、お話しして参ります。もう少し昔話お付き合い下さいませ★

前回の記事より、保育園入園の為に私の働き方が希望と変わっていったのをお分かりでしたでしょうか。

役所に相談に行く前は、「家計を少し助ける程度」での働きを希望していたわけです。
つまり週2~3日短時間のパートや、単発1日2日のお仕事などでよかったのです。

しかし、目的が子どもの保育園入園にいつの間にか変わってしまい、それに合わせての仕事探しとなってしまったことに気付かなかったのですね。これが保育園問題の連鎖です。
保育園問題はただ希望時期に入園できないだけではないのです!
入園できない→入園条件に合う働き方に変えざるを得なくなり→思い描いていた希望の生活と大きく違うものになる。
子どもを始め ママ自身はもちろん、ご家族みんなの生活に大きな影響を与えてしまいます。

具体的な当時の保育園入園の条件は以下です。(※当時8年前の条件でございます、地域により変わります)
●週4日以上1日6時間以上の就労
●最優先は正社員(病気介護など緊急な場合を除く)
●すでに就労済みで別に子どもを預けてる方も優先

他にも近くに祖父母(親)が住んでいるか、なども入園順位に大きく関わってきます。
一人一人の条件によりポイントがつき(例えば正社員が3、パートが2など)そのポイントが多い順番で入園希望の保育園の空きが出次第、案内されていきます。
検討されている方はよくお住まいの自治体へご相談して下さいね。
また具体的な保育園入園については、別記事にさせていただきます。
   
週4日以上1日6時間以上の就労とはありますが、結局は正社員じゃないとすぐに入ることが難しいので、パートを探すわけにはいきません。
預け先が決まらないと働けない、その条件を満たす職に就かなければならない、さらに先に入所してしまった認可外保育園の高額な保育料に、完全に再就職希望は狂わされるわけです。

もちろん、認可外保育園自体は悪いものではありません。 社員優先の保育所もありますし、日数・時間ごとに融通が利くので上手く利用して頂きたいと思います。   
しかしわが家の場合、保育料は世帯収入で決まることから認可保育園がはるかに安くなり、預かり日数や時間で一律保育料が決まる認可外保育園(保育所)は割高になってしまっていたのです。
ここもきちんと考えないといけないポイントです。

自由に使えるお金もなく、子どもと遊びにも行けない。
だからお小遣い程度の働きで少し生活を充実させたいだけなのに、働かせてもくれないのかっ?!

と役所を恨んでは毎日泣いておりました・・・(恥っ)

私の再就職の目的は

●現状の生活水準に満足出来ず、家計を増やしたい
●社会からの孤立感
●子育て疲れから解放されたい
●自分自身のキャリアを失うのがこわい
●子育て落ち着いてからの職探しが上手くいくかの不安


上記でしたね。正社員にならなくても十分目的は達成されるはずなのに、しっかり履歴書には「正社員希望」と記入しておりました...

まず3歳未満のお子様のお母様達へ...
もし今働こうと考えられているのであれば、一度ご自身の気持ち・働く理由や目的を整理してみませんか?

周りのママがみんな働いているから、
早くから希望の保育園に入れたいから、
早く子どもと離れて自分の自由な時間が欲しい、


そういう思いで保育園をお探しであるならば、ちょっと待って頂きたい!
その目的を達成するために、たくさんのデメリットを乗り越えていかなくてはならないことを知ってから検討頂きたいと切実に願います。

次回、社員で働く仕事 のメリット・デメリット まとめていきたいと思います。


どうぞ応援よろしくお願いいたします♪→にほんブログ村 子育てブログ

ママの仕事を考える事について
今回は私の実体験をもとに、保育園問題について少しお話ししたいと思います。

私は結婚妊娠を機に仕事を辞め、主人の実家近くへと引っ越しました。
そして長女が2歳の時に再就職を致しました。その当時のお話しですので、もう8年近く前の出来事になります。

前回専業主婦のデメリットで挙げた、
●現状の生活水準に満足出来ず、家計を増やしたい
●社会からの孤立感
●子育て疲れから解放されたい
●自分自身のキャリアを失うのがこわい
●子育て落ち着いてからの職探しが上手くいくかの不安


この思い、全て当時の私が感じていたものです。実親も、兄弟も、友達も、知り合いも近くにいない地域に移り住み、気軽に帰省できる距離ではなく、孤独感はよく感じておりました。そしてお恥ずかしながら、結婚前にしていた仕事に対しても未練があり、まだまだ上を目指したい思いから いつか近いうちに復帰したいと常に感じておりました。

その思いにプラスして、育児の迷い、悩み、泣いている子どもをどうしたらいいかわからない、何を教えてあげればいいのかわからない、毎日公園行くのもすっかり疲れてしまったのですね・・・。

そんな状態を心配して実家の母から「あんたは一人で育てようとしないで、保育園や地域の方に助けてもらって子育てすればいいんじゃない?」と言われました。
おそらく遠方に住んでいて娘の子育てを手伝ってやることができない思いもあっての助言だったと思います。

これが再就職しようと動く第一のきっかけでした。
とにかく、昼間子どもと二人だけの時間を変えたかったのですね。今思うとその動機だけで働くことを決めたのは、本当にもったいなく 悲しい決断だったと思います。

さて、そこで市役所へ相談に参ります。それがどう再就職に繋がったかといいますと・・・

家計を少し助ける程度で働きたいので保育園に子どもを預けたいと相談

求職中という理由だけでは入園はできないと言われる

ん?子どもを連れて面接など行けないし、第一いつから保育園に預けられるか決まっていない状態で、どう仕事を探せというのか、矛盾を感じる

そう相談すると認可外保育園を紹介される(認可外保育園に入所しているという状態であれば保育園入園の優先順位が上がるというのだ)

認可外保育園に相談に行くと、はるかに割高な保育料に絶望を感じる

しかし当時の私には親を頼ることもできず、他に方法がなかったため「今すぐに申し込めば入れます」という言葉に入所を即決する。

仕事がまだ何も決まっていないうちから、家計を助けるどころか大出費となり焦りは最高潮に達する。

とにかく早く仕事を決めなきゃいけないと、じっくり検討する時間もなく妥協で働き始めることになる。

当時を振り返ると、なんて恐ろしいことだったんだろうと今でもドキドキしてしまいます。
結局認可外保育園に預けている間は、私が働いてるお給料丸々保育料に消えていきましたから、いったい何のために働いているのかわからなくなりました。
子どもとゆっくり過ごす時間は失われ、家は掃除も洗濯もままならずぐちゃぐちゃになり、私の機嫌も常に悪ければ、家族みんなの機嫌も良くない状態でした。

何より、朝「行かないでぇぇーーっママといるぅぅぅーーー!!」と泣き叫ぶ娘を引きはがして、背中を向けて走って保育園を去るという時間、苦痛以外のの何物でもありません。


今後私の働き方はどう変わっていったのか、保育園問題の連鎖..2 続きは次回です。


どうぞ応援よろしくお願いいたします♪→にほんブログ村 子育てブログ

ママの仕事を考える
すなわち家族全員のライフスタイルを決める大変重要な事です。パパ・子ども・同居されてる親、みんなの意見を聞き入れつつ、何より自分が納得して決めることが大切です。

ママの仕事を考える

1.専業主婦の仕事
2.社員で働く仕事
3.パートで働く仕事
4.自営で働く仕事

※番外 保育園問題の連鎖
※番外 パートで働く本来の理由

1.専業主婦の仕事


まず専業主婦は立派な仕事です。ここをご家族の方に理解してもらう必要があります。
掃除をすることも、洗い物をすることも、料理をすることも、すべてお手伝いさんを雇ったとしたら いくらかかると思いますか?

おおよそ 2500円~4000円超え/1時間あたり +交通費
(地域差や受けられる方の条件等で変わります。金額は一つの情報として提示しております。)

パートの時給より高いじゃないの!?
私も調べていて驚きです。

さらに KIRINから、面白いシュミレーターを見つけました☆

主婦の年収シュミレーター  2016.10.18追記

遊びながらおおよその主婦の年収がわかってしまいます。息抜きにいかがですか♪

補足ですが、最近自治体でも、シニアだけでなく産前産後のママへ向けたお手伝いさんの支援サービスがもっと低価格で受けられるようになってきました。(1000円以下/1時間 の場合もあり)
少し懇詰めすぎて疲れちゃったな、そんなときはぜひ利用してリフレッシュしてほしいなと思います。
その後元気に1週間がんばれるのであれば、上記お手伝いさん価格で自分の家事の働きを当てはめて考えると、何十倍とお得になりますよね。

まず自信を持ってくださいね。
小さな赤ん坊を抱えながら、掃除しておうちを綺麗な状態に保てることができていて、おいしいご飯の準備が毎日しっかりと出来ていて、何より家族が快適に過ごせるサポートが出来ているって、どれだけ大変な事でしょうか。
月換算すれば、正社員並みのお給料(もしくはそれ
以上)がもらえるくらいの価値があるお仕事です。
そのことを理解する前に、日々の生活が苦しいから・・と単純に働きに出ると必ず家はぐちゃぐちゃになります。

では専業主婦で生活するデメリットは何でしょうか。

●現状の生活水準に満足出来ず、家計を増やしたい
●社会からの孤立感
●子育て疲れから解放されたい
●自分自身のキャリアを失うのがこわい
●子育て落ち着いてからの職探しが上手くいくかの不安


いかがでしょうか。
逆に言えば、これらの問題を問題と思わずクリアに考えることが出来ていれば、子育て期に一番適している仕事は専業主婦だと私は考えます。

家計を増やしたい 場合、教育費の記事でも少しわが家の家計の考え方お伝え致しましたが、何にどれだけお金が掛かっているのか、何にどれだけお金を掛けたいのか、それがしっかり把握出来ていれば、今の家計の中でのやりくりすることは十分可能です。
社会の孤立感、子育て疲れ というものは、親自身に子育ての知識がないから起こるものです。子育ての知識を身につければ、孤立感など感じる暇もないほど毎日忙しく積極的に外へ出て行くので、楽しい時間に溢れます。子育て疲れはしますが、疲れの理由を納得できるので解放されたいと思わないでしょう。
自身のキャリアや子育て後の職探し は、子育て後に磨きなおす時間が必ず取れますし、忙しい今、子どもや家族を犠牲にしてまで磨くことではないと気付くはずです。

正直なところ、今思い返せば 当時の私はしっかり子どもたちを3歳まで見てやれる余裕はあったと断言できます。もちろん後悔はしませんが、、反省は致しますね^^;

当時の私は上記の考えに囚われすぎて、長女が2歳の時に保育園を探して働き始めております。
本当は子育てに大切だと言われる3歳まで、一緒にいてあげようと産まれた当時は決めていたのにも関わらずです。
さらにそういった母親達を追い込んでいる保育園問題の連鎖に巻き込まれていきます。

次回は 私が働くことになったきっかけ、保育園問題の連鎖 について 実体験をお話ししてまいりますね。


どうぞ応援よろしくお願いいたします♪→にほんブログ村 子育てブログ


0907

さて、長い夏休みが終わりほっと一息つかれているご両親も多いのではないでしょうか。

ようやく自分の時間がとれますね!
また子育てママ目線から思った事、日々感じている事、何か子育て迷いのヒントになるようなアイディアを綴ってまいりたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします★

今回はママになったら必ず一度は考える、ママの仕事のお話 です。

まずママになったら一番大切な仕事は 子育て になりますよね。
わが子を育てることが出来るのは、そのママ・パパだけ。
人間を一人、社会に出て生活出来るまで育て上げなくてはいけない、最も大変で、最も尊い仕事です。

目に見えて頑張りが評価されたり、お給料がもらえる仕事ではありません。
しかし、自分自身の人生半分を懸けて、時間・手間・労力、そして愛情を注げる仕事なんて、他にはないでしょう。ぜひ子育てしている自分をもっと誉めて下さい。素晴らしい仕事をしているのだ、大変な仕事をしているのだ、辛くて当たり前なんです。

その見返りに…というと語弊がありますが、たくさん苦労して育てた分、愛情を注いだ分、必ずわが子は立派に社会へ飛び出していくでしょう。
その瞬間に立ち会ったときに、私たちはどう思うのでしょう、何を感じるのでしょう、今からとても楽しみではありませんか?
意外とあっさり、かもしれませんが、子育てという尊い仕事が終わった残りの人生で ゆっくりその余韻を楽しんで過ごしていくのではないでしょうか。
あぁ、なんか素敵ですねっ★

だからこそ今、子育てしているこの時を とことん素敵な時間にしてほしいと願うのです。
 
まず最優先にして頂きたい仕事は何よりも子育てです。
子育てを優先しつつ、ではどういったライフスタイルにしていくのか、ママの仕事を考えて行きましょう。


1.専業主婦の仕事
2.社員で働く仕事
3.パートで働く仕事
4.自営で働く仕事


※番外 保育園問題の連鎖
※番外 パートで働く本来の理由


私も悩みに悩みながら、何度も舵を切り、様々な仕事に挑戦してきました。
それにより現在子育てを犠牲にすることなく、自分のライフスタイルにぴったり合った仕事に巡りあうことが出来ました。
いろんな先輩ママのご意見、先生のご意見、役所の方のご意見、親の意見、などなど。
貴重なアドバイスを頂けたおかげで、今落ち着いた生活があることを感謝するばかりです。

今働きに出ようかと迷っているママ。
仕事を辞めようと思っているママ。
これでいいのかと、今の生活に自信を持てないでいるママ。

そんな方へのヒントになればと、
それぞれの生活のメリット・デメリットを挙げながらお話しして参りたいと思います。

次回 1.専業主婦の仕事 についてお伝えしていきます。


どうぞ応援よろしくお願いいたします♪→にほんブログ村 子育てブログ